ピアノ講師がモデルナワクチンを打ってきたら…

ピアノ講師の仕事

先日、ワクチンを2回目打ち終わりました。

ファイザーは、住んでいるところではしばらく予約停止していて、待っていたら遅くなるので、モデルナの方です。

  • 副反応は強かったか
  • レッスンはできるか
  • ピアノは弾けるか
  • 家にあると良かったもの

をまとめていきます。

副反応は1回目はたいしたことないが1日後腕が激痛

1回目は特に熱が出ることもなく、次の日は普通にブログの引っ越し作業をしたり、ちょっと散歩したりしていました。だいたいの家事は普通にできました。食欲も普通にありました。

ワクチンを打った腕は腕立て1000回したのか?というレベルの酷い筋肉痛で、腕が上がらない時間帯も2〜3時間くらいありました。

1回目はお盆の最中だったので、接種した翌日のレッスンの仕事はなかったのは助かりました。

痛いのがピークの時間は、さすがにピアノは弾けそうにありませんでした。

YouTubeでは動画でワクチン1回目接種の次の日に、もう英雄ポロネーズを弾いている方もいましたが、私は無理でしたね。

2回目は39℃近くまで熱が出た

2回目は、もう打った数時間後から腕が痛くなりました。もう、骨の芯から痛くて骨折したかと思った!笑

その日の夜は、怠すぎて目覚めて、熱を測ったらなんと38℃越えでした。そんなに熱が出るのは何年ぶりだったかな?

もちろん、次の日は頭痛と熱が半端なくて、レッスン仕事はお休みしました…ピアノの練習?無理無理!

レッスン仕事はできる?ピアノは弾ける?

ワクチン接種の翌日にはバリバリ仕事をしたり、ピアノを弾いたりする方ももちろんいますが、副反応は人それぞれのようです。

特に私のような、大柄でない女性は副反応が強くなる傾向がありそう。

音大生の方は、レッスン日の前の曜日にワクチン予約をしないようにするか、予約がそこしか取れそうにないなら、先生にその日だけレッスン日を変更してもらうように交渉するのをおすすめします。

ピアノ講師の方も、仕事なのでなかなか上手くいかないかもしれませんが、なるべくレッスンがない曜日か人数の少ない曜日の前日に接種するのをおすすめします。

家にあってよかったもの

特に2回目の次の日は、起きて家の外に行くのも無理でしたので、家にあってよかったもの、またはあった方がよかったな〜、というものをまとめてみました。

  • 鎮痛剤

バファリンとかイヴクイックとか

  • ポカリ

熱がそれだけ出れば脱水症状にもなったので、ポカリをちょびっとずつ飲みました。

  • 保冷剤か冷えピタ

保冷剤はすぐに溶けてしまったので、冷えピタ買っておけば良かったな

  • アンメルツ

気休めではあるが、首筋に塗るとスースーして気持ちいい

  • ももかん

桃の缶詰が無性に食べたくなったので、震災用に常備していたのを食べた。ももかんと豆腐しか食べられなかった🤣

  • ラベンダーティー

これも気休めかもしれませんが、いい香りでリラックスできたような気がします。ちなみにラベンダーティーは鎮痛作用があるそう。

普通のラベンダーは農薬が多いので、オーガニックのが良いです。

ただ好き嫌いは分かれそう。

  • 好きなor推しキャラのぬいぐるみ

かわいい

最後までお読みいただきありがとうございました〜!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました