今回は、ピアノ講師が仕事をする上で買ってよかったガジェット類
- スマホと周辺機器
- パソコン
- タブレットと周辺機器
- イヤホン・スピーカー
をご紹介します。
ANKERモバイルバッテリー
演奏活動する方だと、コンサートの時充電する場所が少ないことがあると思います。そうでなくとも旅行など長時間外出することもありますよね。
家でバッテリーを充電して、外に出る時にはコンセントいらずで充電できて便利です。
海外でも使えるので、セミナーなどに行かれる学生さんにもおすすめです。パリに住んでいた時は、ずっと使っていました。
ちなみにスマホはiPhone7。だいぶお古ですが、とくに不便を感じてはいないので、OSのサポートが終了するまで使い倒す気でいます…
ノートパソコンはマイクロソフト Surface Laptop Go 12.4インチ
ノートパソコン はMicrosoftのsurface
ピアノ講師だし、iPadがあればパソコンはいらないかな〜と思っていましたが、
- プログラム作りや月謝の計算Word・Excel
- サイト作り
- 確定申告
- 動画編集
など、iPadでは不便なので、結局ノートパソコンを買いました。
surfaceのパソコン
- CPUタイプ 第 10世代インテル® Core™ i5-1035G1
- RAM容量 8 GB
- HDD容量 128 GB(256GB)
- ハードディスク種類 SSD
- Windows 10搭載
本格的なプログラミングには物足りなさそうですが、ピアノ講師ならスペックはこんな感じでじゅうぶんすぎるほどでした。
core i5で8GB、Office付きで8万円。スタイリッシュなデザインでコスパ良いと思います。
iPad 第6世代 9.7インチ
楽譜がiPadでサッと見られて、演奏動画撮る時に便利です。
レッスンでは子どもが気になってしまいそうで使ってはいませんが…
iPadを伴奏で使っている人も最近結構いますが、その場合は1番大きな10インチのがおすすめ。
9.7インチサイズでは、ピアノの楽譜は正直音符小さすぎて見えにくいです。
メロディだけの楽器や、譜面が単純な楽譜なら問題なさそう。
音楽以外にも、YouTubeを大きな画面で見れたり、電子書籍が読みやすいです。かさばる紙の本は余程残しておきたいもの以外は断捨離してスッキリしました。
今は第6世代、とてもお買い得になっています!
アップルペンシル
🤳
スクリーンショットに書き込みできて便利です。楽譜をスクショか写真にとって、ペンシルで書き込めるので、オンラインレッスンにも楽譜の写真に注意点を書きこめて送れます。
アップルペンシルでちょっとしたイラスト描けるのも良いです。(絵は上手く描けないんですけどね…)
アップルペンシルちょっと高いな…と思ったら、アップル製品でないのは結構お安く手に入ります。イラストとか描かないし、描き心地を気にしないのであれば十分です。
iPad用Bluetoothキーボード
🤳
タブレットでフリック入力するのに、文字列がスマホと違いすぎて不便でした。そこでBluetoothで繋がるキーボードを使うととても便利になりました。パソコンみたいに入力できます。
横向きに立てかけられる、キーボードとお揃いの色のiPadカバー付きでお得。
キーボード、カバー共に同じ大きさなのもスッキリ見えます。薄くて軽いので、持ち運びもしやすいです。
私が持っているのはこちら。入力もスムーズです。
iPad第7世代以降のもあります。
イヤホン・スピーカー
YAMAHAワイヤレスイヤホン
ピアノ講師・音楽家は、音楽聴くことが多いと思います。
ワイヤレスイヤホンは5000円以下のものを購入したことがあるのですが、どれもしっくりこなかったところ、このYAMAHAのは圧倒的に音が綺麗でした。8000円弱と少し値段はしますが、AirPodsなどに比べると圧倒的にコスパ良いと思います。
形もコロンとしていてかわいいです!
今はデザインが少し変わって新しいシリーズになっています。
アパート住まいで音が聴こえないか気になるので、役に立っています。
ディズニーツムツムBluetoothスピーカー
Bluetoothでスマホやタブレットと繋いで、YouTubeの音楽が大音量で聴けるスピーカー。
ツムツムのドナルドとデイジーのスピーカーに一目惚れしました❤︎インテリアにもなって、ちょこんとかわいくて癒されます♪
かわいいだけでなく、音質も綺麗。
スピーカーひとつだけでも音が聴こえやすいですが、ふたつデザリングすると、迫力がアップします。
ショパン国際ピアノコンクールは写真のようにiPadとふたつ繋げて聴いていました。
コメント