音大のピアノ科に入るにはどのくらいのレベルが必要?ピアノ講師が紹介します。 

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

音大

こんにちは。

今回は、音大のピアノ科を目指す場合、どれくらいのレベルがあれば受験できるのか、ピアノ講師がご紹介します

 

 

音大ピアノ科の入試課題曲

まず、音大の実技試験の課題には、

  • バッハ平均律クラヴィーア曲集から1曲(自由に選べる)
  • ショパンエチュードから1〜2曲(自由に選べるところが多い)
  • ベートーヴェンのソナタ 全楽章(自由)
  • 学校によっては自由曲1曲

が多いです。

高校3年生までに、少なくともバッハ平均律、ショパンエチュード、ベートーヴェンソナタ

から1曲ずつ暗譜で弾けて、始めて音大の入試が受けられます。

 

私の場合は、国公立と私立の2校を受験したので、

  • バッハの平均律プレリュードとフーガ
  • ショパンエチュード2曲
  • ベートーヴェンのソナタ(1楽章のみ)
  • 自由曲(ショパンのバラード)

を受験1年前から準備しました。

 

音大受験の課題曲が弾けるまで

バッハ平均律までに弾く曲

バッハ平均律は上級者向けなので、基本的にその前にインヴェンション、シンフォニアをやります。

インヴェンション→シンフォニア→平均律という順番になります。

 

私はインヴェンションは小学4年〜6年、シンフォニアは6年〜中学2年、その後何故かフランス組曲をやり、高校1年で平均律という感じでした。インヴェンションにを始めて平均律に到達するまで6年くらいかかりました。

 

もちろん個人差はあるものの、数年かかることがほとんどです。

ショパンエチュードまでに弾く曲

同じようにエチュードも、

ツェルニー30番→40番→50番→モシェコフスキをやることも→ショパンエチュード

というような順番になります。

 

私はエチュードが苦手で、小学校低学年でツェルニー30番から始めて、高校生になってようやく50番終了、モシェコフスキ1曲、ショパンエチュードに滑り込めたのは高校3年生。これはかなり遅い方だと思います。

子どもの頃はそれほど練習せず、40番、50番にいたっては数曲…メカニックが足りなくて音大入ってから大変苦労してしまいました💦

(その分ある程度遊べて部活もできてよかったのかな?)

正直エチュードはかなりの練習時間と年数がかかります。

 

ベートーヴェンソナタまでに弾く曲

順番としては、ソナチネ →モーツァルトソナタ→ベートーヴェンソナタの順番になるかと思いますが、他の曲を弾いたり、人によって様々のようです。

私の場合、モーツァルトのソナタが終わってからはショパンやシューマンやドビュッシーなど、ベートーヴェンのソナタは高校生で受験のためにやりました。

私立の音大なら暗譜ができればなんとかなるかな、と思います。

音大ピアノ科を受験するために必要なレベル

合格者のレベルは音大によっても違います。

 

私立の音大は今は倍率が1倍、暗譜で課題曲が弾ければほぼ合格します。

ショパンエチュードも1番難易度の低い1曲で大丈夫です。

 

一方、藝大など倍率の高いところは、難易度の高い曲を、プロ並みの完成度で弾けていないと難しいです。

 

音大ピアノ科の倍率

色々な音大の倍率を調べてみたところ、ここ数年は

東京藝大ピアノ科は毎年4〜5倍

京都芸大・愛知県芸でも3〜4倍ほどのようです。

同じく国公立の沖縄県芸大でも2倍程度。

私立の東京音大ピアノ演奏家コースで1.5〜1.8倍ほどでした。

 

一方、他の私立はどこも1〜1.3倍ほどと、昔に比べても入りやすくなっています。音楽高校からの推薦の割合も多いです。

 

音大ピアノ科に入るのは難しい?

私立でも倍率が低いとはいえ、課題曲を弾けるようにしなければ入試を受けられないので、入学までの労力・コストがかなりかかるんじゃないかな、思います。

 

倍率の高い音大となると、私の知る限りでは、幼少期から毎日何時間も練習して、毎年コンクールに出場して、賞も取って、という感じです。

 

私も受験前は平日2〜3時間、休日は5〜6時間くらいは練習したとおもいます。

それでも、普通高校に行っていたのもあってか、練習が足りなかったと思っています💦

 

 

ピアノで音大に入るには何歳から始めればいい?

ピアノの場合、音大受験する18歳までに何年間かは楽器を続けていないと、課題曲を弾くことは難しいです。

実際遅くても8〜9歳までにピアノを習い始めた人ばかりでした。

 

 

音大の受験対策はいつから始めればいい?

私立の音大ピアノ科の場合は、音楽高校から行く場合は中学生から、音大からの場合は高校生からが多いかなと思います。

 

ちなみに、管楽器は中学の部活から、声楽は高校から始めた、という方が多いです。

 

ピアノ科や弦楽器は、レベルの高い音大の場合、幼い頃から音楽一筋ということが、知っている限り少なくないです。

 

意志がない幼い頃から音楽の道を、と親が決め付けてしまうのもどうかなと思いますが、そうでもしない限りピアノや弦楽器だと演奏家の道は手遅れになってしまう現実…(子どもがデビューすることもあるし)

難しいところですね💦






ご訪問いただきどうもありがとうございます。
ピアノ講師をしている30代。
ピアノや音大のこと、フランスの某音楽院に留学していたことがあるので、フランスの音楽院やパリ 周辺のことも書いています。

wpmasterをフォローする
音大音大受験
wpmasterをフォローする
ピアノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました